TAX

【会計と消費税】税抜経理と税込経理の違いと数字の影響を税理士が解説


税抜経理と税込経理の違い

消費税の課税事業者になった場合には

消費税の処理方法として

・税抜経理

・税込経理

の2種類があります。

 

会計処理の原則は税抜経理です。

税抜経理は本体金額と消費税を分けて

処理を行う方法です。

 

税込経理は本体金額と消費税を分けず

処理を行う方法になります。

 

実務上で税込経理を使う場面は

簡易課税方式で消費税を計算する

という時になります。

 

理由は収入に対する消費税だけで

消費税の計算が完結するからです。

 

 

税抜と税込の数字の影響とは?

税抜と税込の数字の影響を解説します。

 

売上金額:110,000円(うち消費税10,000円)

上記の売上金額を税抜と税込で表示すると

 

税抜:売上高は100,000円になる

税込:売上高は110,000円になる

 

このように同じ売上高であっても

金額が異なるということになります。

 

消費税の計算後にどのようになるのか

というと結果は同じになります。

 

今回は結果を分かりやすくするために

売上高110,000円のみあったとして

考えてみます。

 

売上に対する消費税は預り消費税です。

消費税の計算上では、預かった消費税を

納付することになります。

 

したがって次のようになります。

税抜経理の場合

借方勘定科目借方金額貸方勘定科目貸方金額
仮受消費税10,000未払消費税10,000

上記のようになりまして

先ほどの売上高のみが利益になり

個人であれば所得税、法人であれば

法人税の課税対象となります。

 

税込経理の場合

借方勘定科目借方金額貸方勘定科目貸方金額
租税公課10,000未払消費税10,000

 

以上のようになりまして

租税公課という経費で消費税の納付額を

反映させることになります。

 

結果

売上高ー租税公課となりまして

 

数字に当てはめると

11万円ー1万円=10万円となり

税抜経理と同じ利益になります。

 

ここで理解していただきたいことは

税抜経理は消費税を抜いた純額で数字が

表現されるということです。

 

逆に税込経理は消費税を含めた

総額で数字が表現されるということです。

 

 

 

公式ブログはこちら(平日毎日更新中)

 

この記事は、この記事を作成してる時点の法令に基づき

書かれています。法令に改正があった場合には、現在の

取り扱いとは違った取り扱いになる可能性があります。

 

また、当記事についてのご質問はお受けしておりません。

個別的なご質問は以下の

個人相談スポット業務

からご依頼頂けると幸いです。