TAX

【建設業の個人事業主】住民税の恐ろしさを知ってほしい

Pocket

住民税の恐ろしさ

住民税の恐ろしさは忘れたころに

やってくるところです。

 

所得税の確定申告が3月に終わって

税務関係に手続きにほっとしていると

 

6月にあなたのもとに「課税通知書」

なるものと一緒に

 

納付書が4枚入っています!!

 

2022年では納税効率を上げるため

アプリの支払ができますよ!!

というチラシ付きです。

 

自治体によってはとりっぱくれが

ないように口座振替が便利です!!

といったチラシも入って来る場合があります。

 

 

 

所得税がゼロであっても住民税は課税される!?

住民税は所得税がゼロであっても

課税されることがあります。

 

理由は控除ができる金額の

違いがあります。

 

一覧表にしますので以下を確認

してみてください。

 

適用される限度金額を基に比較します。

控除項目 住民税 所得税 差額
基礎控除 43万円 48万円 5万円
配偶者控除 33万円 38万円 5万円
扶養控除 33万円 38万円 5万円
障害者控除(普通障害) 26万円 27万円 1万円
生命保険料控除(新契約) 2万8千円 4万円 1万2千円
地震保険料控除 2万円5千円 5万円 2万5千円

 

上記を細かく分けて解説されている

富山県射水市の住民税と所得税の控除の違い

 

こちらを確認するとエグイ違いが

わかっていただけると思います。

 

税率については

所得税は所得に応じた累進課税ですが

 

住民税では均等割が5,000円

所得割の税率が10%になります。

 

例えば、基礎控除、配偶者控除

扶養控除の適用を所得税で受けていると

 

住民税では差額5万円×3=15万円になり

課税所得が15万円増えますので

 

単純計算では1万5千円分の住民税が増える

ということになります。

 

 

 

 

 

公式ブログはこちら(平日毎日更新中)

 

この記事は、この記事を作成してる時点の法令に基づき

書かれています。法令に改正があった場合には、現在の

取り扱いとは違った取り扱いになる可能性があります。

 

また、当記事についてのご質問はお受けしておりません。

個別的なご質問は以下の

個人相談スポット業務

からご依頼頂けると幸いです。