インボイス制度

【令和5年分消費税の確定申告状況】国税庁の確定申告状況等から解説


インボイス制度でどうなったのか?

令和5年10月1日からインボイス

制度が始まりまして消費税の申告件数

が大きく増えています。

 

令和4年分と比べて91.7万件

増加したようです。

 

令和4年分では105.5万件でした。

 

納税額では令和4年と比べて

9.1%増加し6,850億円だったようです。

 

令和4年は6,277億円だったので

約600億円増えたことになります。

 

令和6年分はさらに納税額が

増えるものと考えられます。

 

というのは、令和5年は消費税の課税期間が

3か月だったのに対して

 

令和6年分の課税期間は1年分が

対象になるため必然的に納税額も

増えることになります。

 

インボイスは増税という側面だけが

効果を発揮したものと考えます。

 

 

 

2割特例がなくなった場合を考える

令和5年分では免税事業者から

インボイス発行事業者になった人は

87.5万人います。

 

このうち、73.4万人が2割特例を適用して

申告を行ったようです。

 

免税事業者からインボイス発行事業者に

なったものの2割特例の割合は84%です。

 

この形の消費税の負担割合を考えると

経費関係で10%の消費税がかかり

 

2割特例で10%×20%で2%の消費税が

追加でかかっていると考えることができます。

 

言い換えると12%の消費税が発生し

支払っていることになります。

 

いくら所得税で2割特例の消費税が

必要経費になるからと言って追加負担

が軽くはないと考えます。

 

 

今後の消費税の負担を考える

2割特例は令和8年分の消費税の

確定申告まで使うことができます。

 

令和9年以降に2割特例がなくなった

と仮定すると簡易課税を使った

申告に移行していくと考えられます。

 

簡易課税でサービス業を前提にすると

消費税の負担割合は5%に増えます。

 

結果、2割特例がなくなることで

経費に対する消費税率10%になり

事業で発生した消費税が5%なので

15%の消費税を負担することになります。

 

適切な事業を展開していながら

消費税の負担ばかり増える世界に

なると考えますので

 

事業を行う場合には資金繰りに

注意を払う必要が出てくる可能性があります。

 

 

 

公式ブログはこちら(平日毎日更新中)

 

この記事は、この記事を作成してる時点の法令に基づき

書かれています。法令に改正があった場合には、現在の

取り扱いとは違った取り扱いになる可能性があります。

 

また、当記事についてのご質問はお受けしておりません。

個別的なご質問は以下の

個人相談スポット業務

からご依頼頂けると幸いです。