TAX

【国税庁公表資料】令和2年度の確定申告等状況から考える今後の申告実務を税理士が解説


令和2年度の確定申告等状況とは?

令和3年6月25日に国税庁は

「令和2年度の確定申告等状況について」

という資料を公表しました。

 

こちらの内容は次の通りです。

①令和2年度の確定申告状況等について

②トピックス

③所得税等の確定申告書の提出状況

④個人事業者の消費税の申告状況

⑤贈与税の申告状況

⑥自宅等でのe-Tax利用状況

⑦参考資料

 

詳しく確認したい場合には

令和2年度の確定申告状況について

にまとめられています。

 

 

 

令和2年分の状況の分析

令和2年度の確定申告状況等について

から今後の申告実務について考える前に

令和2年分について分析します。

 

自宅等でのe-Taxの利用状況を確認すると

分かりやすいです。

 

自宅等からe-Taxで申告書を提出した方は

所得税等で789万9千人でした。

贈与税で21万8千人でした。

 

上記は個人と税理士による代理送信が

含まれた数字になります。

 

納税者自身によるe-Taxの利用人数は

令和元年分と比較すると

令和元年分は186万人でしたが

令和2年度分は321万人に増えました。

 

個人でe-Taxを利用する人数が増えた

ということが分かってきます。

 

またスマホ申告の数も増加しています。

平成30年分は13万人

令和元年分は47万人

令和2年分は102万人

となりました。

 

スマホ申告の機能強化があり

パソコンでなくてもできる所得の種類が

増えたからだと思います。

 

確定申告会場に行く人の数は

令和元年分が381万人

令和2年分が345万人

となっていました。

 

つまりコロナの影響で会場での申告数が

減ったということはなかったようです。

 

どちらかというと申告人員は令和元年と

比べて2.1%増の2,249万人になっているので

申告する人数が増えたのだと思います。

 

 

 

 

今後の申告実務について

上記のとおりe-Taxの申告数が伸びてきている

ということがあります。

 

その中でスマホ申告の伸び率が

すごいと思います。

 

今後はスマホ申告のさらなる機能強化を

国税庁が考えることになると思います。

 

理由は行政コストの減少を狙っているからです。

 

つまり、確定申告会場に割く人員を減らして

より調査に人数を割くことができれば

調査件数を伸ばせるからです。

 

対して納税者からすれば申告がしやすい

状況に今後ともなる可能性が高いです。

 

今後マイナポータルとの連携を行って

自動的に確定申告の計算を行う機能を

持たせようとしています。

 

確定申告会場は今後ともなくすことは

できないと考えられます。

 

理由は日本が長期高齢社会になるので

IT機器を使えない層が一定程度存在する以上

対面での行政サービスは残さざるを得ないからです。

 

 

 

公式ブログはこちら(平日毎日更新中)

 

この記事は、この記事を作成してる時点の法令に基づき

書かれています。法令に改正があった場合には、現在の

取り扱いとは違った取り扱いになる可能性があります。