フォワーディング業の確定申告実績多数
消費税の還付申告に慣れている税理士に任せませんか?
貿易と消費税は切っても切れません
消費税還付の早期実現をしませんか?
その工事でいくら利益があるのか分かりますか?
原価計算・予実管理で黒字を達成しませんか?
ご提供サービス
選ばれる理由
理由 1 10年以上の税理士業の経験
Liens税理士事務所の代表の齋藤は40代と税理士業界では若手になりますが、税理士業界に飛び込んでから10年以上の経験があります。
理由 2 国際税務や様々な業種での経験
税理士の齋藤は国際税務に強く、会社の意向に沿った税法の適用を行い、様々な業種を担当する中で会社に合った顧問をすることで問題解決に導いてきました。
理由 3 税務とコンサルティング実績
税務+コンサルティングで会社の売上アップ支援、ICT化による会社の効率化支援を通じて税務顧問だけに囚われない付加価値の高いサービスを行う実績があります。
ごあいさつ
こんにちは。税理士・行政書士の齋藤です。私は税理士業界に入って10年国際税務に携わってまいりました。
独立後はフォワーディング業・建設業に特化したサービスを提供しており、顧問先様のICT化支援・資金繰り支援など税理士業+αを含めた関与を行っています。
東京税理士会・新宿支部所属
税理士番号134942号
東京都行政書士会・新宿支部所属
行政書士番号20080381号
東京都社会保険労務士会・新宿支部所属
社会保険労務士番号13230352号
税理士・行政書士・社会保険労務士 齋藤 幸生
News
- TAX 【インボイス制度】適格請求書等保存方式と仕入税額の計算方法
- TAX 【インボイス制度】インボイス発行事業者になったと後で免税事業者になることはあるのか?
- TAX 【インボイス制度】インボイス発行事業者になった後の準備とは?
- TAX 【インボイス制度】2023年3月で急いで登録申請しなくても大丈夫?
- TAX 【インボイス制度】振込手数料でもインボイスは必要になる?
- 会計ソフト 会計ソフトがあれば自分で記帳ができるのか?
- 会計ソフト 弥生会計で口座連携をする場合の手順と口座連携後の注意点
- インボイス制度 取引先からインボイス制度の確認をされた場合の対処法とは?
- 納付方法 【確定申告】納付書の書き方を税理士が解説
- 納付方法 会社が銀行に行かなくてもできる納付方法2選とは