所得税

年末調整のときに加入保険の見直しをする


加入保険で適用される税制の控除

加入保険で適用される税制の控除は

生命保険料控除があります。

 

生命保険料控除は旧契約と新契約に分かれて

それぞれ控除額が異なります。

 

旧契約は最大10万円、新契約は最大12万円です。

 

適用される保険契約も異なります。

旧契約は生命保険と個人年金の2つです。

新契約は旧契約の2つと介護保険の3つが対象です。

 


(国税庁ホームページより転載)

 

計算方法は新契約と旧契約で計算方法は

次のようになります。


(国税庁ホームページより転載)

 

 

 

税制の控除から保険を見直す

次に税制の控除から保険を見直してみましょう。

 

考え方は割と簡単です。

新契約ですと年間8万円超で4万円の控除

旧契約ですと年間10万円超で5万円の控除です。

 

つまり、最大の控除を受けることができる

金額以上に保険料を支払っていても

税制上は控除が増えるわけではありません。

 

結論を申し上げると

使った金額がどれだけ控除につながったのか

ということを確認することです。

 

こうすることで保険の見直しをすることができます。

 

見直しの方法は契約している中身を見直す

というよりは支払っている金額を振り分ける

という考え方が良いかと思います。

 

例えば一般の生命保険に年間20万円の保険料であれば

介護保険や個人年金保険へ金額を振り分けます。

 

こうすることで一つの契約だけで受けることができる

控除ではなく複数で控除を受けることができますので

控除額が増えることになります。

 

結果として使ったお金でどうやったら

税金が減るのかを考えることになります。

 

使ったお金の効果を確認する

保険料の支払として使ったお金の効果を

確認することになります。

 

保険は何かが起こったときの備えなので

保険の費用対効果を確認することは

非常に難しいです。

 

ここでは税制でどれだけ効果があったのかを

確認することになります。

 

生命保険料控除は税制上で所得控除に

分類される控除となります。

 

所得控除とは、税金の対象となる金額から

控除額を引くことになる制度です。

 

ですから税金から直接控除額を引くことは

できません。

 

結果としていくら税金に影響を与えたのかを

計算するためには工夫が必要となります。

 

現在の所得税率は次のようになっています。


(国税庁ホームページより転載)

 

まずは上記表からご自身の税率を確認します。

そして保険料控除の金額にご自身の税率をかけて

いくら税金に影響があったのかを知ることになります。

 

例えば生命保険料控除が5万円で

税率が10%だとすると

 

5万円×10%=5,000円

 

つまり、5,000円所得税に影響したことが

確認することができるのです。

 

このようにして使ったお金の効果を確認して

いくことになります。

 

 

公式ブログはこちら(毎日更新中)

 

この記事は、この記事を作成してる時点の法令に基づき

書かれています。法令に改正があった場合には、現在の

取り扱いとは違った取り扱いになる可能性があります。