【赤字でも消費税は発生する】消費税はどうして赤字でも納付になるのか?
消費税は赤字でも納付になる
消費税は損益が赤字であっても
納付になることがあります。
赤字でも消費税が納付になる
理由は法人税と所得税とは
異なる計算をするからです。
消費税の計算は
売上に対する消費税-支払った消費税
で計算するのが原則です。
これだけ考えるとさも
損益計算で消費税を計算する
ようなイメージをしてしまいますが
支払った消費税を控除する
仕組みの計算なので消費税を
支払っていない経費が存在します。
消費税を支払っていない大きな金額
になる経費とは人件費です。
人件費とは給料と事業主負担の
社会保険料の合計額です。
これが、赤字でも消費税が納付になる
からくりになります。
労働集約型の事業は仕入税額控除が少ない
一般的に労働集約型の事業では
仕入税額控除が少なくなる傾向があります。
仕入税額控除とは支払った消費税を
控除する仕組みのことで
労働集約型の事業とは経費の多くが
人件費で構成されているものです。
労働集約型の事業における消費税
の計算をイメージすると
売上に対する消費税-支払った消費税
の計算になる場合の
支払った消費税が人件費以外の
少なくなった経費に対応する部分に
限定されます。
結果、損益計算では
売上-原価ー販管費=営業損失
であったとしても
販管費の多くは人件費になるため
支払った消費税を構成する経費は
原価+販管費(人件費以下外)となり
多くは売上に対する消費税が
支払った消費税よりも多くなって
赤字であっても消費税が納付になる
ということになります。
消費税の納税と賞与が重なると資金繰りがヤバイ!
もう一つ、労働集約型の事業では
資金繰りの問題が発生することが
あり得ます。
消費税の納税する時期と
賞与を支払う時期が重なると
資金繰りを圧迫することがあります。
例えば、法人で決算月が4月決算で
あったとします。
申告は6月になり、消費税の納税が
発生しているとします。
ところが、賞与は6月と12月に支給する
決まりを持っていると考えると
6月に消費税の納税資金と
賞与の資金を用意しておく
必要があります。
資金繰りの問題は金額の多寡や
通常の運転資金に依存しますが
消費税の納税や賞与の支払いは
スポットで必要になる資金です。
労働集約型の事業では
消費税の納税と賞与の支払いが
被らないようにしておくと資金繰りは
比較にならないほど楽だと考えます。
公式ブログはこちら(平日毎日更新中)
この記事は、この記事を作成してる時点の法令に基づき
書かれています。法令に改正があった場合には、現在の
取り扱いとは違った取り扱いになる可能性があります。
また、当記事についてのご質問はお受けしておりません。
個別的なご質問は以下の
からご依頼頂けると幸いです。