会計ソフト
【個人事業主】API連携を使う場合の注意点とは?
API連携するものは事業以外に使っていないか?
API連携するものとして一般的には
①銀行取引
②クレジットカード
になると思います。
API連携は取引を自動取得します。
API連携後の処理は自動仕訳です。
API連携を使う場合の注意点の
最初の確認事項は事業以外の
取引が入っていないかです。
もし、銀行やクレジットカードの取引で
事業以外に使った費用が入ると
必要経費には計上することができないため
自動仕訳が間違ってしまいます。
API連携は取引の取得と仕訳を
自動化できますが
内容も自動的に判別している
というわけではありません。
API連携を管理する
API連携は管理が必要になります。
これが注意点の2つ目です。
API連携のうち銀行との連携では
3か月くらいごとにネットバンキングの
パスワード変更のタイミングで連携が
できなことがあります。
API連携の前提として取引を自動で
取得することになるためパスワード変更
のタイミングで取引を取得することが
できなくなるのです。
対応するためにはパスワード変更は
速やかに変更をして取引の取得を
断続させないとか
取得された取引を自動仕訳で反映した
あとの普通預金勘定の金額と通帳
残高があっているのか確認する必要が
でてきます。
公式ブログはこちら(平日毎日更新中)
この記事は、この記事を作成してる時点の法令に基づき
書かれています。法令に改正があった場合には、現在の
取り扱いとは違った取り扱いになる可能性があります。
また、当記事についてのご質問はお受けしておりません。
個別的なご質問は以下の
からご依頼頂けると幸いです。