TAX

金融機関との融資で重要なことは3つ!融資に強い税理士が解説!


金融機関との重要なこと3つ

金融機関との融資では3つのことが重要です。

①いくら必要なのか?

②何のために使うのか?

③返済可能なのか?

 

現実では、金融機関へ社長さんが

「お金が足りなくなったのか貸してくれませんか?」

という説明だけで融資が実行されている現場が

多いのだと思います。

 

確かに、これでも融資が実行はされます。

ただし保証会社の融資枠があるときまでとなります。

 

保証会社の融資は原則80%までは保証会社が

保証を行ってくれます。

 

金融機関としては貸せる範囲内で

会社へお金を融資することになります。

 

 

説明する方法を解説

上記の重要なこと3つを説明する方法を

解説したいと思います。

 

①いくら必要なのか?

会社の運転資金はいくらですか?

事業拡大により増えていませんか?

 

事業縮小で一時的に資金繰りが悪くなっていませんか?

など金額を算定できる原因があるはずです。

 

そこからいくら必要になるのかを考えて

金融機関の担当者と相談していくと

金額が分かってくると思います。

 

②何のために必要なのか

融資されたお金の使途について説明を行う

ということが必要です。

 

金融機関としては迂回融資など本来の融資目的とは

異なった使われ方をすると問題となるからです。

 

運転資金、設備投資など何に使うのかを

探すことになります。

 

③返済できるのか?

返済できるのかどうか説明する資料としては

事業計画書となります。

 

このときに説明してほしいことは

返済できることだけに集中した数字の作成です。

 

よくある事例は、増収増益の非現実的な

事業計画書を作成することです。

 

増収とは売上が増加すること

増益とは利益が増加することです。

 

将来のことが分からないにもかかわらず

増収増益を証明することは難しいです。

 

事業計画書の目安としてはやったことがある数字で

作成することです。

 

自社に財務の専門家がいれば

返済できるミニマムの数字を洗い出して

作成するだけでも良いことになります。

 

現実的には自社の預金口座に

運転資金が1カ月~3カ月あるような資金計画を作成し

そこから逆算する形で損益を考えることになります。

 

 

 

公式ブログはこちら(平日毎日更新中)

 

この記事は、この記事を作成してる時点の法令に基づき

書かれています。法令に改正があった場合には、現在の

取り扱いとは違った取り扱いになる可能性があります。