会社・事業

原価管理とは何か?なぜ必要なのか?


原価管理とは何か?

原価管理とは・・・

売上に対応する費用を管理することです。

 

とどのつまり適切な利益計算をするために

原価管理を行うことになります。

 

では原価管理とは具体的にどうするでしょうか?

会計の世界では原価計算をすることになります。

 

原価計算をするために原価管理をしないと

いけません。

 

なぜなら原価になる費用を管理した上で

原価計算に流れていくからです。

 

実務上では原価管理と原価計算は密接になっていて

中小企業ではどちらも同じように行われています。

 

原価管理が必要となる理由

私が税理士業界に入ったときから関与している

建設業では原価管理が必要となります。

 

建設業を例にして原価管理が必要となる

理由を明らかにしていきます。

 

建設業では年間に色々な仕事を受注します。

それぞれの現場で材料、人件費、外注費がかかります。

 

これらの経費を現場ごとに紐づけていないと

一体どうなるのでしょうか?

 

現場ごとに利益、損失のどちらだったのかが

わかりません。

 

なぜなら利益や損失を計算するためには

売上ー原価=利益又は損失となるからです。

 

実務上の原価管理としては

現場ごとに経費を明確にしていきます。

 

その上で費目別ごとに管理して計算していきます。

費目別とは、材料費、人件費などのようにです。

 

基本的には会計上の勘定科目で

費目別計算をしていくことになります。

 

そうして会社の決算を迎えたところで

受注した工事が完成、未完成と分けることで

最終的な利益計算を行っていきます。

 

税金計算上、企業会計上の両方とも

建設業においては仕事が完成引渡しの都度

売上と原価を計上していくことになります。

 

もし完成していなければ仕掛品や前受金という

翌事業年度に繰り越す勘定科目にします。

 

まとめ

原価管理は原価計算を通じて会計に落とし込みます。

 

原価管理をしないと最終的な利益確定をすることができない

完成と未完成を分けて会計処理をすることができません。

 

中小企業では人材不足のため

こうした管理を決算時のみにしてしまい

平均原価率などで計算してしまう場合もあります。

 

しかし、月次の処理で原価管理をすることで

毎月の利益計算をすることができますし

会社の事業の方向性を考えることに役立ちます。

 

 

 

 

公式ブログはこちら(平日毎日更新中)

 

この記事は、この記事を作成してる時点の法令に基づき

書かれています。法令に改正があった場合には、現在の

取り扱いとは違った取り扱いになる可能性があります。