TAX

e-Taxソフト(SP版)で納税証明書を取得する方法を税理士が解説


e-Taxソフト(SP版)とは?

e-Taxソフト(SP版)とは

パソコン用のe-Taxソフトを

スマートフォンでも使えるようにした

e-Taxソフトです。

 

SP版のSPとはSmart Phoneの頭文字をとって

名付けられたようです。

 

ちょっとわかりにくいネーミングですね。

e-Taxソフト(スマホ版)とした方が

認識してくれるかなと思います(笑)

 

さて、e-Taxソフト(SP版)では以下の手続を

行うことができます。

 

  • 利用者情報の登録・確認・変更
  • 申請・納税手続
  • 送信結果・お知らせの確認

 

似て非なるソフトに

確定申告書等作成コーナーがあります。

 

こちらもスマホで操作可能ですが

所得税の確定申告をするときに

使うサイトになります。

 

e-Taxソフト(SP版)では確定申告を

行うことができませんので注意です。

 

 

納税証明書とは?

納税証明書とは確定申告を提出した場合に

税金の金額、所得の金額、未納税額がない

といったことを証明する書類です。

 

納税証明書には4種類あります。

納税証明書を提出する相手方が

必要となる証明書を取得することが

多いかと思います。

 

例えば、金融機関で融資をする場合には

納税証明書(その1)が必要です。

といった案内があるはずです。

 

昨年からのコロナの流行で行われた

給付金関係でも確定申告書を提出した

証明書の代替として提出を求められる

といったことがありました。

 

 

納税証明書を取得する方法

e-Taxソフト(SP版)で納税証明書を

取得する方法を解説します。

 

事前に必要なものは次の通りです。

  • 利用者識別番号
  • 暗証番号
  • マイナンバーカード
  • マイナポータルAP

 

初めてe-Taxソフト(SP版)を利用する場合には

利用者情報の登録が必要となることがあります。

 

申請・納税の手続において

納税証明書の交付請求(署名省略分)から

交付請求書を作成します。

 

必要となる納税証明書を選択して

税目、期間、来署予定日を設定して作成完了です。

 

来署予定日は申請日から10日以内の日を

指定して入力することになります。

 

こちらを電子申告をすることで

後日、確定申告書を提出した税務署に行けば

出来上がっている納税証明書を受け取ることが

できるようになります。

 

因みに電子申告後に送信結果で受信通知を

確認できると電子申告が行えたかどうかを

判断することができます。

 

税務署の窓口では個人の場合に

番号確認書類が必要となります。

身分証明書は個人・法人で必要です。

 

手数料は370円で現金でのお支払いと

なります。

 

 

 

 

公式ブログはこちら(平日毎日更新中)

 

この記事は、この記事を作成してる時点の法令に基づき

書かれています。法令に改正があった場合には、現在の

取り扱いとは違った取り扱いになる可能性があります。