TAX

消費税の税込経理方式と税抜経理方式の違いを税理士が解説!


消費税の税込経理方式とは?

消費税の税込経理方式とは

消費税と本体金額を含めた金額で経理する方法です。

 

このような経理を行います。

借方勘定科目借方金額貸方勘定科目貸方金額
売掛金110,000売上高110,000
仕入高99,000買掛金99,000

 

売上が本体金額100,000円で消費税は10,000円

仕入が本体金額90,000円で消費税は9,000円

という仕訳にしました。

 

ご覧になって分かる通り消費税込みの金額で

処理が行われています。

 

税込経理方式のメリットは消費税分だけ損益の金額が大きくなるので

会社規模が大きくなるということです。

 

つまり、売上高が110,000円、仕入高が99,000円で計上されて

損益計算書の各勘定科目に表示されることになるからです。

 

 

消費税の税抜経理方式とは?

消費税の税抜経理方式とは

消費税と本体金額を別々に計上する方法です。

 

このような仕訳を行います。

借方勘定科目借方金額貸方勘定科目貸方金額
売掛金110,000円売上高100,000
仮受消費税10,000
仕入高90,000買掛金99,000
仮払消費税9,000

 

上記の通り、損益計算書に表示される項目について

消費税と本体金額を分けた処理となります。

 

メリットは会社の規模を正確に表示することができます。

というのは本体金額部分が損益計算書の各勘定科目に表示されるからです。

 

 

 

税込と税抜はどちらが良いのか?

結論から申し上げると税抜経理方式が原則です。

ただし融資で確認される中小企業の会計に関する基本要領という

中小企業向けの会計の指針においては

税込経理方式と税抜経理方式のどちらでも良いことになっています。

 

ただ決算のときの処理がそれぞれ異なります。

 

消費税が納付となったときを前提にした処理の例示となります。

 

「税込経理方式」

借方勘定科目借方金額貸方勘定科目貸方金額
租税公課500,000未払消費税等500,000

 

「税抜経理方式」

借方勘定科目借方金額貸方勘定科目貸方金額
仮受消費税1,500,000仮払消費税1,000,000
未払消費税等500,000

 

というように同じ納付額になったとしても上記のように異なります。

税込経理方式では消費税を全て損益計算書の中で完結されるので

預かった消費税と支払った消費税の差額は租税公課という金額で

表示されることになります。

 

税抜経理方式では消費税を仮払消費税と仮受消費税のそれぞれ分けて

損益計算書では完結させないようにしています。

 

どちらも営業利益は同じになるのですが税込経理方式だと

決算時点の営業利益を圧縮することで調整が行われます。

 

逆に税抜経理方式だと売上や仕入などの損益計算の勘定科目を

処理する都度、消費税を抜いた金額で調整されるので

決算時点で営業利益が圧縮されることはありません。

 

実務上では、簡易課税方式を採用している場合には

税込経理方式で会計処理を行います。

 

逆に原則(本則)課税の場合には税抜経理方式で

会計処理を行うことが一般的です。

 

 

公式ブログはこちら(平日毎日更新中)

 

この記事は、この記事を作成してる時点の法令に基づき

書かれています。法令に改正があった場合には、現在の

取り扱いとは違った取り扱いになる可能性があります。