個人事業主の資金調達方法とは?
個人事業主の資金調達の基礎知識
個人事業主の資金調達は
次の2つが考えられます。
①日本政策金融公庫から借りる
②銀行から借りる
それぞれからお金を借りることが
可能です。
お金を借りるためには次の3つを
説明する必要があります。
①何に必要なのか?
②いくら必要なのか?
③返済可能かどうか?
上記3つはすべて計画書が
必要になってきます。
一般的には事業の運転資金
名目になると思います。
借りる金額は今後必要になる
であろう金額です。
返済可能かどうかは売上が
今後出てくることが前提です。
以上のことから最低限として
売上があることが前提という
ことがわかります。
売上が見通すことができない
個人事業では銀行からの資金
調達について合理的な説明は
難しいと理解する必要があります。
銀行からお金を借りる場合には
コストがかかります。
一般的には3つ想定しておく
必要があります。
①保証料
②利息
③印紙代
保証料はあなたがお金を借りる
ときに保証をしてくれる保証会社
への保証料になります。
利息はお金を完済するまでに
かかるコストです。
印紙代はお金を借りる契約に
課税される税金です。
日本政策金融公庫の制度融資
日本政策金融公庫は国の
機関みたいな銀行です。
一般的な銀行とは異なり
口座開設はできません。
一般的に事業支援を目的とした
銀行だと考えておけばよいです。
事業を始めた当初では多くの
売上が見込めないため
新規事業を始める方などへの
支援として色々な貸付制度があります。
一般的には「新規開業資金」にて
借入をすることになります。
新たに事業を始める方向けへの
融資制度になっており
独立して7年以内の方が利用可能です。
運転資金では最大で4,800万円の
資金調達が可能になります。
金利は一定の要件に該当しなければ
基準金利になり2.3%~3.35%です。
どの程度の金利になるのかは
日本政策金融公庫の判断です。
公式ブログはこちら(平日毎日更新中)
この記事は、この記事を作成してる時点の法令に基づき
書かれています。法令に改正があった場合には、現在の
取り扱いとは違った取り扱いになる可能性があります。
また、当記事についてのご質問はお受けしておりません。
個別的なご質問は以下の
からご依頼頂けると幸いです。